実家の遺品整理はどうすればいい?流れやポイントを解説
実家の遺品整理は、大量のものを分別・処分する必要があるため、手間も時間もかかります。相続や思い出も絡むため、スムーズに進めるポイントを押さえることが大切です。そこでこの記事では、実家の遺品整理を行うコツについて解説します。作業の流れも合わせて解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事を読むための時間:3分
実家で遺品整理を行う流れ
実家で遺品整理を行う流れは、以下のとおりです。
- 心の整理をする
- 貴重品や重要書類を探す
- 整理する部屋の範囲や順番を決める
- 遺品を分別する
- 形見や貴重品の保管場所を決める
心の整理をする
遺品整理は故人との別れを改めて感じる機会でもあるため、精神的に辛くなることも少なくありません。そのため、事前に心の整理を行い、無理をしないペースで作業を進めることが重要です。気持ちが辛い場合は少し時間をあけて、四十九日や一周忌など区切りの良い時期に行いましょう。
貴重品や重要書類を探す
遺品整理を行う時に、貴重品や重要書類の確認は欠かせません。銀行口座・保険の書類・遺言書などが含まれるため、丁寧に室内を探しましょう。また、現金や貴金属類も早めに見つけて保管し、紛失しないようにしてください。貴重品や重要書類は、後から相続財産として扱われるため、遺品整理を行う時に確認しておくことが重要です。親族全員で確認しておくと、相続トラブルを回避できるでしょう。
整理する部屋の範囲や順番を決める
遺品整理の作業は膨大になる場合が多いため、どこから手をつけるか先に決めることが大切です。まずは、生活スペースや頻繁に使われていた部屋から始めると、効率的に進められるでしょう。また、必要に応じて家族や業者に手伝ってもらい、分担して作業を進めると負担を軽減できます。
遺品を分別する
遺品は大切な思い出であると同時に、不要なものも多く含まれています。感情的になりがちな作業ですが「形見として残す物」「形見分けする物」「処分する物」に分けて整理することが必要です。残すか処分するか悩むものは無理に決めず、時間をおいてから判断すると良いでしょう。
形見や貴重品の保管場所を決める
分別が終わったら、形見や貴重品の保管場所を決めます。大切なものは湿気や劣化に配慮して、適切な場所に保管しましょう。また、家族で分けるものは、話し合って納得のいく形で分配することが重要です。
実家の遺品整理を行う時のポイント
実家の遺品整理を行う時のポイントは、以下の3つです。
- 処分する物は相続人全員で確認する
- スケジュールを立てて計画的に進める
- 分別する場所を確保する
処分する物は相続人全員で確認する
遺品の中には、価値のある物や思い入れの深い物なども含まれています。そのため1人の判断で勝手に処分せず、相続人全員で確認を行うようにしましょう。特に貴重品や故人の思い出に関わる品物は、誰が引き継ぐか事前に話し合い、全員が納得する形で処理することが大切です。
スケジュールを立てて計画的に進める
遺品整理は計画的に進めることが大切です。まずは、全体のスケジュールを立て、どの部屋から整理するか、どのタイミングで作業を行うかを決めましょう。事前に家族と話し合い、各自のスケジュールを確認しておくと無理なく進められます。また、ゴミの収集日を把握しておくと、処分までスムーズに進みやすいです。
分別する場所を確保する
遺品整理を行う際は、事前に分別したもの置いておけるスペースを確保しておくべきです。物で溢れてスペースがない場合、仕分け作業がなかなか進みません。「形見として残す物」「形見分けする物」「処分する物」それぞれをおいて置けるように、まずは部屋の整理をしておきましょう。
相続人で話し合って計画的に遺品整理を進めよう
遺品整理は感情的に大変な作業ですが、手順を決めて進めるとスムーズに行えます。まずは心の整理をし、貴重品や書類を確認した上で、計画的に部屋を整理していくことが大切です。無理をせず、自分のペースで進めていきましょう。